Tag : ジュニアユース(中学生)
-
「海外に行って、広場で社会体験をしよう」 - サッカー解説者 セルジオ越後さん
サッカー解説者で、日本サッカー協会の「日本サッカー殿堂」入りも果たしたセルジオ越後さんは、「さわやかサッカー教室」を通じて、のべ60万人以上の青少年にサッカーを指導したことでも知られています。そのセルジオさんに、サッカー選手の育成についてインタビューしました。セルジオさんは、サッカーが好きな子供たちや保護者に対して、プロになれなければ失敗だと考えるべきではないこと、そして、語学を学ぶことや海外での社会体験の大切さについて強調しました。(聞き手=山脇幹大、写真=Rie)
-
イタリアでの経験を日本のサッカー指導に 〜大切なのは”結果”ではなく、”プロセス” - 斉藤幸大さん
高校、大学とサッカーの強豪校でサッカーに取り組んだのち、イタリアに渡り、プロのフットサルの選手としてプレーした斉藤幸大(さいとう こうだい)さん。 今は東京・府中市に本拠を置くインテルアカデミー・ジャパンのコーチとして、小学生の指導にあたっているほか、大学生の指導もしています。そんな斉藤さんにイタリアでの経験やコーチとして心がけていることを聞きました。
-
香港でグローバルなサッカーを体験。日本のサッカーの違いとは - 辻本晴輝さん
小学校から中学校まで香港で暮らした辻本晴輝さん。中学時代はプロの下部組織のユースチームで、さまざまな国から来た選手たちと切磋琢磨する日々を過ごしました。高校入学を機に帰国し、今は東京・調布市のクラブチームでプレーしています。そんな辻本さんに香港での経験や日本のサッカーとの違いについて聞きました。
-
中学と大学で、日本とドイツのサッカーを経験して - 中村陸八さん
東京の名門街クラブである三菱養和SCから、神奈川の強豪として知られる桐蔭高校サッカー部を経て、ICU大学でサッカーを続けた中村陸八さん。実は、中学時代と大学時代、二度にわたってドイツにサッカー留学しました。そこで中村さんが感じた「日独の違い」とはーー。
-
プロになれる確率は0.3%程度〜サッカーをシニアまで楽しむ - 慶応大学経済学部教授 白塚重典さん
元日本銀行金融研究所長で、慶応大学経済学部教授の白塚重典さんは、幼少のころから現在まで、ずっとサッカーのプレーを続けています。白塚さんに、サッカーの選手がプロになれる確率を計算していただいた上で、サッカーの経験がどのように人生に生きるか、などについて語っていただきました。
-
オーストラリアと東京、息子2人のサッカーのサポートを続けて - コーガー亜希子さん
息子2人がサッカーに夢中だったコーガー亜希子さんは、東京都千代田区で民間のサッカークラブの立ち上げにかかわった後、家族でオーストラリアに3年間滞在し、違う国で息子たちのサッカー生活をサポートしてきました。亜希子さんから見た日本とオーストラリアのサッカーの育成の違いとはーー。
-
アメリカでサッカークラブを探す戦略 〜 3人の息子のパパが解説
海外に赴任すると、日本と違って、実力にあったサッカークラブをみつけるのは、なかなか大変。3人のお子さんがいずれもサッカーに打ち込んだ経験をもつパパが解説する「アメリカでのクラブ探し戦略」とはー。
-
ハーバード大学卒・小林寛生さんのアメリカ体験(小林さんのブログより)
ハーバード大卒のJリーガーになる。そんな目標をたてて、サッカーと勉学の両方に励んだ小林寛生さんのブログです。 Jリーガーになるという夢は果たせず、サッカー選手としては引退されましたが、今は投資ファンドで活躍されています…